業務効率化の要はデータ連携の自動化


業務プロセスの効率化を考える時、まず思い浮かぶのはRPAのソフトウェアロボットによる業務処理の自動化です。しかし、ここで効率化したいプロセスを分析していくと、すべてをロボットに行わせるよりツールを利用した方はよい部分があります。それが、データ連携です。

PCのマウス操作などは、本来人間が行いプログラム開発では自動化できていなかった部分でもあるため、RPAのソフトウェアロボットが得意とする分野です。一方、システム化をする場合、データをインプットし、コンピュータ処理行い、データをアウトプットします。そのアウトプットされたデータは、一般的にはまた別のプログラムによって使用され、業務が成り立ちます。その際、多くはコーディングされたプログラムによってデータを編集・加工されますが、非定例な処理や、従来からのエクセルでのソートや編集作業のようなものであれば、そのまま手作業が継続されてしまっている部分も多く残っているのが実情です。この部分を、RPAのソフトウェアロボットにさせようとすると、指定方法が違うだけで、結果的にはプログラミングによる開発と同じように仕様を限定することになり、処理方法やデータフォーマットが変わるたびに、臨機応変に対応するのは難しくなります。
そうした背景もあり、RPAが注目される以前から、EAI/ETLのツールは存在していて多くの企業や組織で長年使われてきました。EAI/ETLのツールには、その環境や目的によって選択すべきものは異なりますが、一般的にはノンプログラミングで、データの加工、編集、格納、連携などが可能になるため、柔軟にメンテナンスができ、プログラミングより圧倒的に早くシステム化できます。そして、それを業務処理に組み込んでしまえば、データ連携部分の自動化ができます。

メジャーなEAI/ETLツールを使えば、多くのパブリッククラウドなどのサービスにも対応し、クラウド化を進めながら自動化を検討する場合、各種アダプタが用意されていることが多いので、各サービスに対応するAPI情報を入手してプログラミングするより、コーディングする手間をかなり省くことができます。また、連携先サービスのバージョンアップに追従するためのフォーマット変更などの管理工数も軽減することができます。従来、EAI/ETLツールは、データベースなどの専門知識がある人が使うツールだというイメージがありましたが、 RPAやノンコーティングの流行りもあり、エクセルなどのオフィイスツールのように業務の現場でも活用するケースも増えてきました。 BIツールへ渡すデータの加工をしたり、RPAのロボットと連携して業務プロセスを自動化したりなど、活躍の場が広がってきています。

業務プロセスを分析してみると、データの加工や編集、そのデータの受け渡しがいかに多いかわかります。EAI/ETLツールの多くは、GUIを使って業務フローを記述するようにするだけでコードを記述しなくても簡単にデータ処理を指定できます。
いくらノンコーディングが流行ってきているとはいえ、業務の現場ではやはりプログラム開発にはまだハードルが高いと思われる場合、まずは、EAI/ETLツールで、自動化できるところから始めてみるのも良いでしょう。
EAI/ETLツールは、開発支援のメリットもさることながら、そのデータ連携に伴うシステムの保守・メンテナンスが楽になり、データ量や仕様変更があっても正確に対応できるところが大きなメリットです。


EAI/ETLツールは、業務プロセス自動化に最適


EAI,ETL, データ連携