2019.12.16
RPAのベンダーロックインリスク
しかしながら、最近のシステム開発は多様化してきました。オープンソースを使い、ベンダーロックインを避けた開発をする企業も増えてきましたが、現在導入が進む多くの
メインフレームが全盛だった時代には、アセンブラやCOBOLの開発言語を使いこなすには、かなりの技術力が要求されたため、数多くの有料の簡易言語型の開発ツールが出回りました。簡易言語なので、現場担当部門でもレポートが出せたりかなり重宝がられたものです。但し、数十年経った今でも特に新機能が出るわけではないのに、使用するためのライセンス料や保守料が下がることなく、海外メーカーの中には、M&Aなどが理由でかえって使用料が高くなってしまうケースが問題となっています。
とはいえ、過去に開発したシステムはすでに開発した人はおらず、再度作り直すには手間がかかります。そして、簡易言語で作らたプログラムは、作るのが簡単なので大量にあり、版数管理など行き届いていない場合が多いため、再作成のリスクと費用が膨大になります。
同じような状況が、
最新テクノロジーを活用しながらロボット開発をするためには、この点にも注意が必要です。
[タグ]
[関連]