×
2020.04.28

リモートデスクトップのPC起動

PDF

リモートワークを行うのに比較的手軽に始められるのが、リモートデスクトップの機能を利用した在宅勤務です。

リモートデスクトップのPC起動
この機能は、以前はソフトウェアの技術者が、ユーザに対し遠隔地からサポートしたり、教育などの目的で、他の人がユーザのPCをリモート操作できるようヘルプデスクなどでよく使用されました。
今では、新型コロナウイルス感染症が拡大しないよう緊急事態宣言を受けて、短期間で且つ低予算でできるリモートワークとして、多くの企業がテレワーク実施のために活用しています。

セキュリティ対策が施され会社のセキュリティポリシー上問題なければ、リモートデスクトップを使えば、業務用のPCは会社に置いたまま、家にあるPCやスマホなどから、会社にあるPCを自宅など会社から離れた場所で、外から操作することが可能になります。
これにより、リモートデスクトップは、テレワークが感染症対策目的で在宅勤務の期間が暫定的である会社は、いつ出社してもすぐ使えるように会社にあるPCの業務環境を、できるだけそのまま維持しておきたいという都合があり、特に有効です。環境や事前設定が整えば、比較的楽にリモートワークが始められ、物理的な業務PCの持ち出しがないため、盗難や破損リスクの軽減になります。
この時考慮が必要なのが、基本的に会社にあるPCの電源が入っている状態でないと、リモート操作ができないということです。会社のPCを常時24時間電源を入れっぱなしでは、防犯やセキュリティ上のリスクもあります。
そして、よく問題になるのが、家で使用しているPCの電源を切るつもりで、オペミスで会社にあるPCをシャットダウンしてしまい、会社にいる誰かに頼んで手動でPCを起動してもらわないと、次に使用できないケースです。
こうした問題を解決するために、たとえば、Windows環境の場合、Wake On LAN (WOL)の仕組みを使えば、マジックパケットと呼ばれる信号を送信して家からでも会社のPCを起動させることができます。つまり、このWOLによって、手動で電源ボタンを押すことと同じ操作がネットワークを通じて可能になります。但し、Windowsのネットワークアダプタ設定のみならず、BIOSであったり、ルータなど事前にWOLが有効となる設定が必要です。

実際の起動には、マジックパケットを送信するのにスクリプトが必要があったりするので、オープンソフトなどを利用することも可能ですが、ユーザには難しいため、RPAのロボットなどで対応できるようにしておくと非常に便利です。


← 前のページ→ 次のページ

[タグ] RPA トレンド 用語

[関連]

▼業務自動化やセキュリティ対策に関するご相談は、お気軽にお問合せください RPA概説お問合せ